المدة الزمنية 42:20

ALL CSM Henshin Belt 全CSMをレコーダーに接続 COMPLETE SELECTION MODIFICATION 仮面ライダー Kamen Rider 変身ベルト

بواسطة my
392 037 مشاهدة
0
6.9 K
تم نشره في 2023/09/03

 (9/9追記) ミッドロール広告ですが、パソコンから変更できるようなので3箇所追加しました。 ①newデンオウ (フナセン期の始まり。メインでの担当はホッパーゼクターからだが、newデンオウからは既に開発に関わっていたと思われる。) ②ダブルドライバー1.5 (CSMシリーズ初の単独イベント 「THE HENSHIN」が開催された期間。そこで発表されたキバットベルトをはじめ、音質やギミック、造形などがより高クオリティになった印象。) ③タイフーン (50周年を記念して作られたベルト。ここから昭和ライダーにもスポットを当てていく模様。またCSMシリーズ初の本格リメイクであるディケイド2、オーズ10th、そして発送を控えるファイズ2など、現時点で作れる最高のベルトを作るんだという開発陣の本気がさらに感じられる様になった。) --- https://m.youtube.com/watch/VrHaU9cafQA https://m.youtube.com/watch/pG3aml_iSRg どこかしらでミスや抜けがあったらごめんなさい ご視聴ありがとうございます。 2013年に発送されたCSMは、今年で10周年を迎えます。そんな歴史の、ひとつの到達点とも言えるギミックを備えたサンドライバーまでを、とりあえずの区切りとして今回動画にしました。10年目おめでとうございます。 基本構成 パッケージ→内容物→通常フォームへ変身 変身者違いは別ライダー扱いとして、なるべく多くのライダーに変身します。(ボイスや変身音で差別化できるもののみ。桐生さんなどの変身失敗なども含みません 変身に関係ない人のキャラボイスも鳴らします。(真理やはじまりの女、オーディンなど 加えて、商品名に名前がある玩具も極力動作させてます。 (例) 「ブレイバックル&ブレイラウザー&ラウズアブソーバー」の場合は、ベルトだけでなく、ラウザーとアブゾーバーも。 ※「オーズド コンプセット」などのコンプな部分は全部紹介できないので一部のみ ※カード系ライダーはほぼスリーブをしていますが付属はしません。別メーカーのものを使用しています。 余談 動画の作り始めから完成までで1年近くかかってしまいました。いつのまにかこのチャンネルの撮影背景色も青から黒に変わってますね(笑)今まではほとんど分解してこなかった、「ネジ穴が隠されたCSM」も分解しています。 ちなみにバンダイ公式もCSM10周年記念pvを投稿していましたね。その最後にサンドライバーが登場する演出がされていたのですが、それがとてもかっこよかったので予告2で丸パクリしてしまいました。 https://m.youtube.com/watch/4JawGaORk5I (ハイパー余談ですが、「劇中再現を徹底的に追求した、変身音。」のシーンの変身音は、ほぼDXの使い回しなので劇中再現度の低いものだと思います…。) 最後に、仮面ライダーファイズのミッションメモリー(クリア素材ver.)の商品化ありがとうございます! ver.2発表時には無かったので、商品化は難しいのかなと思っていましたが、エッジに付属するとは! 以前投稿した動画のコメント欄で、ファイズエッジに付属させるなどの手法で商品化して欲しいと書き込まれた方がいらしたのですが、まさか実現するとは…。 https://m.youtube.com/watch/x-YOLCnYQRE 自分もバンダイに要望を書き込みまくってたので本当に嬉しいです。 欲を言えば、複眼部分をもう少しプロップに近づけられませんかね。ショット連動による発光ギミックをオミットしていいので、どうかよろしくお願いいたします。 さらに最後に、先ほど開発者ブログ(9月1日)を読みました。開発者の本気のこだわりを感じました。物理的なカチャ音などの要望を書いていたので本当に嬉しいです。そんなベルトの魅力を最大限に引き出せるよう、私も全力で動画作りに励みたいと思っています。 目次と補足 0:00 オープニング 0:25 2013年 0:27 #ダブルドライバー 基本フォームのみ。 ヒートメタルやルナトリガーなどはカット。 0:47 #アクセルドライバー 同じくエンジンはカット。 1:09 2014年 1:11 #ファングメモリ 1:34 #ロストドライバー 1:58 #ジョーカーメモリ A toZは撮影してましたが字幕が大変なためカット。 2:14 #カブトゼクター 2:37 2015年 2:39 #ディケイドライバー 2:58 #ライダーカード どのカードを入れるか迷いましたが、商品ページのトップにあるコンプリートフォームを選びました。 3:29 #ディエンドライバー 4:04 #ライダーカードバインダー パワーアップカードは通常と同じなのでカット。 4:17 2016年 4:19 #ガタックゼクター 4:41 #ハイパーゼクター 4:58 #ダークカブトゼクター 5:24 #ファイズギア ドライバー単体販売がある以上、ギアなので必殺技も入れました。 6:10 2017 6:12 #ファイズアクセル 6:40 #newデンオウベルト 7:23 #ホッパーゼクター 単体変身にするか迷いましたが、劇中でも同時変身が魅力的だったので。 7:37 #デンオウベルト 通常と超のどちらを入れるか迷いましたが、ボイスがてんこ盛りな超クライマックスの方にしました。ライナーも入れたかったのですが、電王パートが長くなってしまうためカット。 9:26 2018年 9:27 #カイザギア ファイズと同様ギアなので必殺技も入れました。その中で目玉商品のブレイガンを選びました。 10:59 #オーズドライバー プトティラや最終回タジャドル、未来コンボなどはオーズパートが長くなりすぎるため入れませんでした。(ver.1の音質で鳴らしたくないのも理由の一つ。) 11:33 #オーメダルホルダー メダルは付属しません。コンプセットとセル付属のものを使用しています。配置は特写写真集を参考にしています。 11:49 #vバックル#ドラグバイザー リュウガの変身音は個別のものですが、カッコよく差し込めるタイミングがなかったのでカット。 12:36 2019年 12:38#アークル 小野寺クウガのみアルティメットパーツを使うわけにもいかないので、本家アルティメットフォームも撮影しました。 13:38 #ブレイバックル #ブレイラウザー #ラウズアブゾーバー 武器メインな玩具のため必殺技も入れてます。コモンブランク2枚はギャレンから。(ブレイドには1枚しか付属しません。) アブゾーバーはキングラウザーがまだないのでジャックフォームにしました。 15:06 #デルタギア ギアのみの商品展開ですが、ファイズカイザと必殺技を放っているため、こちらも入れました。 オルフェノク変身音はカット。 16:01 #アマゾンズドライバー 変身音が聞き取りやすい長尺版にしてます。 アルファはカット。 レジスターはマモル君変身も入れたかったのですが、悠ボイスが良すぎたためこちらを採用。 (追記)やっぱり入れました。 18:03 2020年 18:05 #ダブルドライバーver1.5 18:23 #キバットベルト 音声認識してますが、私の声はカット。 19:08 #タツロット 20:42 #ギャレンバックル #ギャレンラウザー #ラウズアブゾーバー この動画は劇中再現よりも汎用的な変身や必殺技をイメージして撮影していますが、小夜子と叫ぶのは15話のみなため、ラウザー内のカードは15話時点のものにしています。 剣崎のボイスが収録されている玩具ですが、そこはカット。 21:59 #イクサベルト #イクサライザー 腕振りはなんとなくなイメージとしてお考えください。(ヘタクソですみません。) キバットのボイスが収録されている玩具ですが、そこはカット。 23:08 #アマゾンズドライバーアルファ カッコ良いので初変身を採用。 23:57 2021年 23:58 #コアメダルextra スーパータトバは既に変身できてましたが、他に相応しいコンボもなさそうなので。 スキャナーは音質優先で10thを使用。 24:12 #セルメダル セルメダルだけスキャンしても味気ないのでタジャスピナーも使用。スキャナーは10th。 24:34 #戦極ドライバー 極も入れたかったのですが、鎧武パートが長すぎるためカット。 25:10 #ロックシードシャルモンセット パワーアップが目玉商品ですが、通常のみ。 26:00 #ロックシードバロンセット プロトバロンなどの専用ボイスがなく、変身音が同じなライダーはマイナーすぎるので今後もカット。 26:42 #オルタリング クウガアルティメットを入れたのでシャイニングも入れました。 27:22 #ロックシード呉島セット カチドキが目玉ですが、通常のみ。 28:04 #ゼロノスベルト ベガの待機音は同じなので途中までカット。 ライナーもないのでゼロも入れませんでした。 桜井さんも入れませんでした。 28:45 #デンオウベルトmovieedition 公式が想定している範疇での普通の遊びをコンセプトにしているので、ガオウのワイヤーアクションは行うか相当迷いましたが、期待してる方もいるかもしれないので。 ハイジャックの再現は無理でした。 30:05 2022年 30:07 #タイフーン 2号はボタンアクションから間があるので、1号と一緒に編集の力で作動。 新1号のベルトでもある以上、シャッター音は新2号で使われていた音を採用。 30:43 #ロックシード鎧武セット 31:29 #ディケイドライバーver2 モモタロス乱入は迷いましたが入れませんでした。 (追記)入れました。 32:35 #ライダーカードセットextra どのカードにするか迷いましたが、1番上にある激情態にしました。 32:47 #ライドブッカー カードは付属しません。 33:06 #ロックシードユグドラシルセット セイヴァーの待機音は新規なので鳴らします。 34:49 #タジャニティスピナー #ゴーダメダル タジャドル&エタニティメダルは付属しません。 スキャナー&ドライバーも付属しません。 35:47 #ロストブレイズセット タジャスピナーは付属しません。 恐竜メダルは4枚のみのセットです。 残り3枚は旧版のものを使用しました。 スキャナーは10thを使用。 36:41 #オースキャナーver10th アンクの腕は付属しません。 ドライバーは別売りです。旧版を使用しています。 37:31 #ロックシードヘルヘイムセット (追記)邪武は普通の遊び方で再現できません。(浅く切る)こちらは動画にするべきではありませんでした。申し訳ございません。 39:30 #バースドライバー   40:09 2023 40:11 #オーズドライバーバックル このシーンのみレコーダーに接続していない玩具音声を使用しています。 40:33 #ガイアメモリ風都探偵Edition ベルトは1.5のものを使用しています。 セットでの販売形態もありましたが、 40:57 #アクセルドライバー風都探偵Edition 41:20 #サンドライバー 黒手袋はセンサー反応に弱いので外して撮りました。 42:00 エンディング サンドライバーの後に発送されるCSMと、今後発売が近いであろうCSM(予想)と響鬼の音声 #仮面ライダー #CSM #假面骑士腰带 #kamenrider #CSM10周年

الفئة

عرض المزيد

تعليقات - 177